Contents
【2020年3月更新】おすすめ本一覧
ご覧いただきありがとうございます。Triverです。今までにご紹介した、僕のおすすめ本を、取りまとめご紹介いたします。有名な本ばかりですので、既に購読された本も多数あるかもしれませんが、いずれも、僕自身が実際に読んだ、家族や友達にも勧められる良書のみ挙げております。
少しでも、良書を探されるときの、参考にして頂けるとさいわいです!
自己投資系
自己投資カテゴリに分類した本の項目です。もっと若いうちに読みたかった本が、ずらりと並んでいます。しかし、改めて見返してみると、お金の本ばかりですね・・・
金持ち父さん貧乏父さん
僕自身がブログや副業、自己投資を始める全てのきっかけになった本です
お金に振り回されず、お金を働かせるための、考え方がギッシリ詰まっています
2019年現在の日本政府の考え方では、老後資金を用意出来ない限り、
国民は、75歳まで働くざるを得なくなるような政策が、多数取られています
資産と負債を正しく理解して、給料が入ったと思ったら出ていくラットレースから抜け出し、
経済的自由を目指すために、一度手に取ってご覧頂きたい名著です
七つの習慣
自己投資本の最高峰と断言できます
真に幸せに、自分らしくあるために必要な事が、全て書かれています
しかし、著者自身も述べていますが、一朝一夕で達成出来る手段は、一つも記されていません
読んで理解できた部分から実践し、ステップアップ出来たら、
再度読み返してレベルアップ、それを繰り返すことが前提になっています
簡単に幸せにはなれないですが、幸せに近づくことは確実に出来ます
自身の人間力を高め、幸せになるためにために、世界中の誰にでもおすすめ出来る名著
(2023/02/04 18:08:17時点 楽天市場調べ-詳細)
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
学校では教えてくれない税金に関する知識を、マンガ仕立てで教えてくれる本です
誰も教えてくれない事によって、どうしても敬遠しがちになる税金に対し、
マンガ、共感しやすい比喩表現、多数の事例を用いて、とにかくハードルを下げてくれます
この本を読むだけでも、一番身近な税金の種類や、節税の方法を学べますので、
特に新しく副業を始められる方に、おすすめ出来ます
幸福のための人間レベル論
幸せになるための考え方、手段に特化した本です
七つの習慣と似ている部分もありますが、考え方を日本人向けに解説されています
そのため、こちらを先に読んだ方が、より七つの習慣が頭に入りやすいかもしれません
なお、この本も内容を理解し、コツコツ実践を続ければ、人間力が確実に上がります
日本人ならいつ、誰が読んでも、幸せになる努力の道筋を、この本は示してくれます
無税入門
ある程度の「簿記」「税金」「FP」のいずれかの知識が無いと、
税関連の用語がポンポン出てくるため、内容の理解が難しいかもしれません
税知識の初心者が読む場合は、こちらを先に読まれることをおすすめします
この本の本領は、サラリーマンの副業を大前提として、
「所得控除」「経費」「損益通算」の3つを使い倒す事にあります(勿論、脱税などはありません)
どうしても不安になる税務署対策も多数しるされており、副業の確定申告前に一読したい、良書です
嫌われる勇気
七つの習慣と並んで、難易度の高い書籍です
自己啓発というより、哲学書寄りですが、自分自身の考え方を変える一助になる書籍です
表題の通り、勇気を一番要求される内容ですが、「今」を変えるための考え方が満載の名著
読書は最高の自己投資
本には、著者の人生におけるエッセンスが詰まっています
その人が経験した一番大事な事を、凄く簡単に把握できる手段が読書です
自己投資の利回りが何よりも高く、読書は自己投資における最高の手段
社会人の平均読書量は月に1冊。本を読む、読まないで圧倒的に差が開きます
本には直感力も大事ですので、ご紹介した本に限らず、
書店などでいいな、と思った本は、読んで後悔する事は少ないですよ
最後までご覧いただきありがとうございました