- 日商簿記2級に合格したい
- 副業を始めたので、確定申告のために簿記を勉強したい
- 経理系の仕事に転職したい
- 日商簿記2級と3級を同時受検する予定
あなたは、自己投資あるいは、副業開始に伴う確定申告のため、簿記学習に興味は御座いますでしょうか。しかし、簿記学習と聞くと、ハードルが高そうに感じますよね。
僕自身もそうでしたが、勉強方法を工夫し、2020年2月の日商簿記試験で2級と3級を無事に同時合格できました!一枚目が2級、二枚目が3級の点数です。


全く簿記が分からない状態から始めました。勉強期間は2019年11月から始めたので、約4か月。学習方法もシンプルでした。
- クレアールに申し込む
- 毎日学習を継続する
- 最後は問題集を繰り返す
上記を期間中行うだけ。今回はこれらの詳細をご紹介いたします。
クレアールとは、国家資格を中心に難関資格の学習スクールとして活動されている会社さんです。簿記はもちろん、公認会計士や税理士なども対応しており、幅広い資格をカバーされています。
受講内容も非常に好評で、ストリーミング映像講義によるスキマ時間の活用など、現代に則した斬新なスタイルも話題。通勤時間中に気軽に視聴できます。
また、実際に受講しても大変分かりやすく、満足度は高いですね。こちらのリンクから無料で、講義サンプルを請求できます。気になる方は一度お試しください。
Contents
簿記2級、3級同時合格のための学習手順

簿記を短期間で一から学習し、合格するためには効率を上げて、手法を突き詰める必要があります。そのため、手順はシンプルであればあるほど良いと言えます。
- クレアールに申し込む
- 毎日学習を継続する
- 最後は問題集を繰り返す
おさらいの手順は上記の通り。かかる費用も5万円も行きません。費用面でのコスパも良好ですね。
クレアールに申し込む

クレアールは資格取得を専門とする、老舗の受験校です。業界の中でも特にコストがかからない事で有名で、合格率も高く人気があります。
申し込み手順も簡単ですが、まずはご自身に合っているかどうかを確認するため、無料での資料請求をおすすめします。
公式ページに移動した後、以下のアイコンから資料請求が可能です!

請求後は数日で届きます。ここで肌に合わない場合は、別の勉強方法をまとめたページが御座います。ただしこちらは、動画更新の関係上、簿記3級までとなります。。。

特に申し込みをする場合は、試験発生月の場合、割引されていることが殆どですので、かなりお得に勉強できますよ!
毎日学習を継続する

簿記は特殊な技術かつ、今まで習っていないことが殆どのため、一気に進めるよりも、コツコツ継続する方が覚えやすく身に付きます。それも、講義やテキストを見るのではなく、可能な限り電卓を叩いて答えを書き込むなど、手を動かすのが理想。
なぜなら、実際の動きを通じて、その理屈が理解できることが多いから。最初は講義で聞いて良く分からなかったものも、手を動かしていると突然スッと理解できることが多々あります。
なお、簿記2級、3級を同時受検する場合は3級からの学習を強く推奨します。2級では3級の知識や学習を終えている事が前提となっており、中々話についていけず、結局遠回りになってしまいますので。
僕自身の場合は、3級に一か月程度、残りの三か月は全て2級の学習に充てました。3級の全てが理解できた状態ではありませんでしたが、これが有効に働きました。
理由は、2級の内容はほぼ全て3級の応用だから。2級の学習をしていると、自然と基礎力も鍛えられ、3級の知識や技術も鍛えられていきます。
そのため、3級から毎日学習を継続し、3級が一通り終わったら直ぐに2級へシフトする!
これが、簿記2級と3級を合格するために、一番の近道となる勉強方法です。
最後は問題集を繰り返す

講義を一通り終えて、ある程度理解が進んだ後は、ひたすら問題集を繰り返します。なお、この時注意点が一つあります。
毎回、新しい問題集で学習する必要はありません。一度やった問題集を何度も繰り返す形でOK。お財布に優しいですね。
同じ問題集で良い理由は、仕訳の処理速度が上がる事と、再度行うと理解が深まる事にあります。
特にクレアールは講義も問題集も、大事な箇所にのみ絞られているため、本当に大事なエッセンスのみを繰り返して効率良く学習が可能。これが短期間で合格するための要素です。
なお、一度解いて問題を理解したものに関しては、答えを簡略化する(例えば、「現金予期」の表記を「現」にするなど。自分が理解していればOK)などして、時短も工夫すると、更に効率を上げられますよ。
クレアールでの勉強方法や必要な道具など
クレアールでの勉強方法はそれを集約したページを作成いたしました。宜しければご参照くださいませ。

また、簿記学習において必須の道具「電卓」において、一番コスパの良いものもピックアップしております。実際、これを使って勉強し、合格しました!
(2023/02/04 01:14:13時点 楽天市場調べ-詳細)
簿記2級、3級は効率的な勉強同時合格できる!

試験日を決めて、学習する決意をしたなら、後は以下の手順で大丈夫。簿記2級、3級も同時合格出来ます。
- クレアールに申し込む
- 毎日学習を継続する
- 最後は問題集を繰り返す
本当に大事なのは、毎回コツコツ続けること。これだけです。
簿記学習を実際の確定申告などに生かすことももちろん大事ですが、自分自身が新しく始めた事が合格などで形になり、自信になることはもっと大事です。必ず成功のためのステップや土台となりますので、是非この機会に、先ずは資料を請求するところから行動して変わっていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。