Contents
【Civ4BTS(シヴィライゼーション4)】万能文明インカ
ご覧いただきありがとうございます。Triverです
今回の記事は以下の方へ向けた内容となります
- Civ4BTSを始めたばかり
- 難易度を上げたらAIに勝てなくなった
- 蛮族が多すぎて序盤が安定しない
Civ4BTSでは、一定の難易度で勝てるようになると、更なる刺激を求めて次の難易度へ向かう事が殆どです
最初は殆ど蛮族も湧かないため、万里の長城は不要の長物ですが、高難易度ではそうも言っていられません
蛮族対策に弓を作っても、数の力に押され、蛮族に滅ぼされる事もあったりしますよね
そこで今回は、Civ4BTS最強と名高い「インカ」についてご紹介いたします
序盤、中盤、終盤と隙の無いUUとUB、志向となりますので、困ったときはインカを頼りましょう
Civ4BTSにおけるインカ文明

雄大なインカ帝国
紀元前7,500年ごろからあったとされており、16世紀ごろスペインに支配され、歴史からその姿を消しました
その長い歴史の中で最も優秀と評される指導者、「ワイナ・カパック」が、Civ4BTSでも指導者を担当します
ここからは、Civ4BTSのデータ上におけるインカを確認していきます
初期技術について
- 農業
- 神秘主義
序盤で宣教師に割くハンマーなど無いため、不要不要と言われる神秘主義ですが、
カパックは「勤労志向」(遺産の建造速度ボーナス)のため、ストーンヘンジ作成にすぐ取り掛かれるメリットもあります
蛮族対策には、視界外でのみ蛮族が発生する仕様の関係上、視界確保も重要ですので、
首都周辺に石材があれば、作成を選択肢に入れる事ができます
農業は、初期技術の中でも非常に重要
序盤はパンがハンマーになりますし、立ち上がりがかなり変わりますので
陶器に繋げて、さっさと穀物庫の解禁にも繋がります
図書館が必要ない都市はあっても、穀物庫が必要ない都市はありません
志向について
- 金融志向(商業値を2以上算出するタイルは、追加で+1の商業値を得る)
- 勤労志向(世界遺産、国家遺産の生産速度が50%上昇する。鍛冶場も2倍の速度)
弱いわけがない組み合わせ。どちらも、内政に多大な寄与があります
コイン追加のボーナスで技術レースを優位に進め、AIが全然開発しない音楽ルートを通れば、悠々とアレクサンドリア図書館を立てられます
積極的に世界遺産を狙う場合は、是非とも大理石が欲しいですね
また勤労志向は、指導者も国民も皆大好きグローブ座や、オックスフォードなどの国会遺産も生産速度がアップします
世界遺産は中々立てられない場合も、国家遺産を立てないプレイはほぼありませんので、その点でも腐ることはありません
鍛冶場を立てない都市も無く、少しでも早く建設したいことが殆どなので、ここも嬉しいところです
正直、スキがありません。これに対抗できるのは、オラニエかエリザベスくらい
UUとUBについて
- ケチュア戦士(戦士の代替ユニット。弓ユニットに戦闘力+100%。戦闘1の昇進付与)
- 棚畑(穀物庫の代替施設。穀物庫の効果に加え、毎ターン文化ポイント+2)
いずれも、序盤の必須ユニットおよび、施設にフォーカスされています
そしてその効果も強烈で、志向同様、弱いわけがありません
ケチュア戦士がいれば、わざわざ弓術を作成する必要が無く、戦士量産で蛮族対策はOK
棚畑があれば、モニュメントすら不要。どれだけ強いんだ
これら強力UUとUBのお陰で、序盤の貴重なハンマーを、本当に必要なものに回せます
そして序盤を安定させれば、志向のお陰で優位を保ちやすくなり、勝利への道が拓けてきます
なお、インカは狩猟を初期技術で持っていないため、最初に配置されるユニットはケチュア戦士になります
Civ4BTSで困ったときはインカに頼ろう

格上にも同格にも格下にも、無類の強さを誇るインカ文明
特に高難易度では、ケチュア戦士のありがたみが身に沁みます
難易度天帝ですら、ラッシュを決められる力は脅威の一言
また、勤労志向は扱いが少し特殊なため、慣れるのに時間がかかります
そして慣れれば慣れるほど、インカの力を引き出せます
初心者から上級者まで、誰にでもおすすめ出来るのが、インカ文明
格上挑戦時、心を折られないための初手として、インカの選択をご検討いただく一助となれば幸いです
最後までご覧いただきありがとうございました