Contents
【Civ4BTS(シヴィライゼーション4)】における日本
ご覧いただきありがとうございます。Triverです
今回の記事は以下の方へ向けた内容となります
- シミュレーションゲームが好き
- 歯ごたえのあるゲームがやりたい
- 自由度の高いゲームがやりたい
- 古いゲームでも全然OK
- Civ4の話題が、流石に無くなってきて寂しい
- 久しぶりに徳さんの顔を見たい
シヴィライゼーションシリーズにおける日本は、伝統的に戦争寄りのデザインがされています
現在の日本からは考えづらいですが、欧米諸国から見た場合、明治維新前後の長州藩や、
第一次、第二次世界大戦の日本のイメージが強いからかもしれません
そして、Civ4BTSは、内政の比重が高いデザインに設定されています
もうオチは見えましたが、今回はCiv4BTSにおける日本をご紹介いたします
Civ4BTS:日本の指導者 徳川家康

我らが日本の指導者、徳川家康公
指導者の個性を表現する、大事な志向は「攻撃志向」「防衛志向」になります
日本固有のユニットは「侍(鎚鉾兵の代替)」
「攻撃志向」「防衛志向」は、いずれも内政に全く寄与しません
かつ、戦争において有利かと言われても、攻撃志向があったらちょっといいな程度です
AIとして登場した場合も、鎖国が強調されているのか、通商条約を全然結べない事で有名です
Civ4BTSにおける志向と短評
志向の補足を、こちらで行います
志向とは、各指導者に設定された、○○をする時、○○のボーナスが入る
その個性を生かして、各文明の得意な形で進行する目安にするイメージです
難易度が低い間は、特に差はありませんが、高難易度になると、志向を生かさなければ中々勝てません
白兵戦ユニット、火器ユニットは、戦闘術Ⅰの昇進を得た状態で生産
兵舎、乾ドックの生産速度が2倍
難易度によってがらりと評価が変わります
斧ラッシュが成功する、国王ぐらいまでは、そこそこ使えます
不死天帝になると、兵舎を作ってのカバー戦士で蛮族対策や、
白兵ユニットで、騎乗+25%が取れたりします
内政が大事なので、防衛よりはマシ程度
幸福+1 モニュメントでも+1 放送塔の+1はあってないようなものです
とにかく使いやすい、官僚制首都経済と相性抜群です
序盤の遺産建造にも強いく、人口=パワーを実感できます
また、蛮族都市で、戦争に必須の英雄叙事詩解禁が現実的に
単体でも有用な志向ですが、他と組み合わせることでさらに効果を発揮
金融と組み合わせて序盤から小屋を最大限に育てたり、
拡張と組み合わせて、穀物庫奴隷でガンガン建造物を立てたり、
特に他の志向との組み合わせで、効果を発揮する志向
支配する全ての都市は(文化値)+2/ターンを得る
劇場、コロシアム、図書館の生産速度が2倍になる
序盤の重要施設、図書館建造速度2倍はいわずもがな
都市の立ち上りが、他の志向に比べて、10~20T速くなります
文化争いに負けて、2マス先の食料が取られてる事もありません
内政に全然寄与しない、神秘主義の開発がいらないのも高評価
支配する全ての都市は、初期の衛生が+2
穀物庫、港の生産速度が2倍
穀物庫半額、労働者作成が早くなるのはありがたい
しかし、この志向単体ではパワー不足です
また、労働者生産の時にタイルをハンマー配置にしないと、
労働者生産ボーナスは、かからないので要注意
商業値を2以上算出するタイルは、追加で+1の商業値を得る
個人的最強志向
何故なら、内政が大事なゲームだから
偉大な将軍の誕生レート+100%
開拓者の生産速度+50%
どの難易度でも、開拓者生産ボーナスは有用
序盤の開拓者自体が、かなり重いので、生産速度50+%は非常に強力です
ただし、開拓者生産の時にタイルをハンマー配置にしないと
開拓者生産ボーナスはかかりません
不死天帝から、AIの開拓者を出す速度が早すぎて、全然土地が確保できなくなります
そんな状況下では開拓者+50%ボーナスが数字以上の強さを発揮します
また、高難易度での再生成+首都金山は超強力
90Tまでに4都市出すのが限度だったのが、帝国なら6都市出せます
大将軍もガンガンでるので、高レベルユニットの生産も楽
内政戦争共に、活躍できる志向です
世界遺産、国家遺産の生産速度が50%上昇
鍛冶場の生産速度が2倍
WIKIでは微妙扱いされていますが、そんなことはありません
鍛冶場の半額は強力かつ、何より世界遺産だけではなく国家遺産も安くなります
国家遺産には、強力なものも多いがコストも高く、中々第二都市などに作成出来ません
建造するときに、50%建造速度が上がるのは純粋に便利ですね
また、糞立地を引いた時に、ファロスピラ万理を立てれるかどうかは、
そのゲームの勝敗を左右します。再生成のが楽ですが・・・
社会制度の維持費が半分
灯台、裁判所、工場の生産速度が2倍
裁判所半額、灯台半額、工場半額、社会制度の維持費半額
とにかく地味。便利は便利なんですが
どちらかといえば、群島や大陸マップ向きの志向
群島や大陸では灯台、裁判所を建てる機会が非常に多く
企業を使う展開もあるので、評価が変わります
企業を使う展開で、初手裁判所が現実的なのは嬉しいところ。工場半額も中々
パンゲアではとにかく地味ですが、群島、大陸マップだとかなり役立つ志向になる
支配する全ての都市で、偉人の輩出ポイントが2倍
大学の生産速度が2倍
偉人を使いこなせないと辛いですが、偉人の使いこなすと最強
例えば、カノンラッシュをするときに、
この志向があるとないとでは、15~30T近く開戦時期に差が出ます
革命を行っても無政府状態にならない
寺院の生産速度が2倍
スパイ経済をする時は、あるとないとでは天と地ほどの差が出ます
革命がないのをいいことに、宗教をころころ変えて参戦依頼を通したり、
労働者が不足しているから、農奴制で改善を急いだりと、とにかく便利
非常に使い勝手がいい。初心者にお勧めの志向です
弓系と火器系ユニットに都市駐留Iと教練I、防壁と城の建設+100%
弱い。その一言に尽きます
ただ、防衛志向の丘陵都市はかなり固いので、
初期ラッシュ程度なら、らくらく跳ね返せる、数少ない防衛志向のメリットもあります
また、丘陵都市で防衛戦をずっと続け、相手の経済を疲弊を狙う戦法も
残念な志向
志向評価を踏まえた、徳川家康の評価
弱い。正確には相当使いづらいです
日本のUUとUBは結構強力で、特に侍は便利ですが、指導者が足を引っ張ります
地道に内政を行い、科学力で先行orスパイ経済で先行して、
戦闘力に勝るユニットをそろえ、ラッシュを行うのが勝利の王道なのですが、
最初の内政で、躓く点が痛すぎます
また、戦争面に目を向けても、攻撃と防衛両方の恩恵を、
得られる最速のユニットがマスケット
ライフル兵まで行くと、全文明中最強クラスですが、マスケットでは長弓兵に勝てるかすら怪しいところ
そしてそのライフル兵まで行こうにも、科学力が足りないという悲しさです
AIの場合、他の文明と全然技術交換を行わないため、一人だけ技術周回遅れもよく起こります
総じて、愛が無ければ選ぶメリットは無い、です
Civ4BTS 徳川家康は縛りプレイ向け
散々な評価の徳川家康公ですが、それでも超上級者は使いこなし、天帝ですら勝利しています
オラニエやカパックばかり使って、一定の流れの展開に飽きた時、
徳川家康公で一度、プレイする事をおすすめします
内政における基本的な考え方、進行や、外交方針の慎重な見直しなど、
プレイレベルの向上に繋がる、新しい発見が出来る事請け合いです
指導者ランダムで始めて、徳川家康公が出ても、タイトルに戻らないであげてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました