100均せどりは儲からないと言われますが、そんなことはありません。きちんと市場調査をすれば利益の出る商品は見つかりますし、海外に目を向けると買い手がたくさんいます。
今回は、100均せどりのコツを解説します。
Contents
100均せどりの特徴

まずは、100均せどりのメリットとデメリットを解説します。
メリット1:海外でよく売れる
日本の100均商品は世界的に見ると高品質です。そのため、海外で高い評価を得ています。
ダイソーなどは海外にも店舗がありますが、品揃えは日本に劣ります。また、送料や関税の関係で値段が100円よりも高くなっています。
そのため、100均商品は海外に向けて販売すると非常に稼ぎやすいと言えます。
メリット2:ローリスク
100均商品は文字通り100円で安く仕入れることができる商品ばかりであるため、不良在庫を抱えることになっても比較的損失は小さくて済みます。
したがって、せどり初心者が扱うにはもってこいの商品と言えます。
デメリット1:大量に転売する必要がある
ただし、100均商品はその安さゆえ利益が少なく、大量に転売しないとほとんど儲かりません。
そのため、プレミア化した商品を除いて、ロット販売が基本です。
デメリット2:国内せどり市場が小さい
全国にダイソーやセリアなどの大手100均チェーン店が大量にあるため、国内で100均商品を販売しても利益の出る商品はほとんどありません。
国内せどりをする場合は、地方限定の100均商品や廃盤商品などを調べて仕入れる必要があります。
海外で人気の100均商品

100均せどりは海外向けに行うのが最も難易度が低いと言えます。
海外で稼ぎやすい日本の100均商品を6つ紹介します。
便座カバー
アメリカで特に人気がある100均商品は、便座カバーです。
日本の便座は温かいので便座カバーは必要ありませんが、アメリカの便座は冷たいものがほとんどです。そのため、コスパの良いダイソーの便座カバーがよく売れています。
つけまつげ
サウジアラビアで人気の100均商品は、つけまつげです。これは女性に人気です。
サウジアラビアの女性は、イスラム教の教えにより肌を露出できません。唯一オシャレができるのは目元だけです。そのため、ダイソーのつけまつげがサウジアラビアの女性に高い人気を博しています。
インテリア
中国では、100均インテリアの需要が特に高くなっています。
中国にある100円ショップが取り扱っている商品の品質はあまり良くないため、日本の100均商品は中国人にとってとてもコスパが良く映るのです。
美容品
また、100均の美容品はどこの国でも人気があります。特に以下のような商品が売れています。
- 毛穴パック
- 化粧品用のコンパクト詰め替え容器
- シリコンパック
- コットンパッド
文房具
また、文房具も世界中で人気が高い商品です。文房具は性能よりデザインが評価されています。
特にアメリカでは文房具の値段が高く、かつデザインが単純であるため、ダイソーの安くてかわいいキャラクターデザインの文房具が大人気です。
お菓子・カップヌードル
あとはお菓子やカップヌードルも人気です。カップヌードルは今なお人気が衰えていません。
また、ダイソーなどで売られている飲食物は日本人の海外旅行者にもよく売れています。
海外のおすすめ販売先

100均商品を海外に輸出する場合は、以下のプラットフォームがおすすめです。
eBay
アメリカに輸出する場合は、eBayがおすすめです。
参考:eBay
eBayはアメリカ発の世界最大級のオークションサイトです。

eBayの会員数は2億人を超えています。日本最大級のオークションサイト「ヤフオク」の利用者数が1000万人超と言われていますから、その市場規模の桁違いの大きさがよくわかります。
eBayはオークションサイトと謳ってはいるものの、実際はオークション形式の出品より固定価格での出品の方が多く見られます。そのため、フリマ感覚で出品できます。
タオバオ
中国に輸出するなら、タオバオへの出品をおすすめします。
参考:タオバオ

タオバオは中国国内シェア70%以上を誇る、中国最大のCtoC(個人間取引)ECモールです。
日本で言うとヤフオクやメルカリが近いですが、市場規模はその比ではありません。会員数は約5億人、年間流通額は日本円にして50兆円以上と言われています。
中国ではどのECモールでも日本製品の人気が高いですが、特にタオバオではよく売れています。タオバオは品揃えは豊富ですが、商品の質が全体的に低いのに対して、日本製品はクオリティが高く、中古品でも壊れにくいのがその理由です。
国内100均せどりのコツ

100均せどりは基本的に海外の方が稼ぎやすいのは事実ですが、国内でも利益の出る商品が一部あります。
プレミア化した商品
「芸能人が使っていた」などの理由で爆発的に売れ、在庫切れになった商品はプレミア化して1,000円近い価格で売れることがあります。
また、販売を終了した廃盤商品なども、100円以上の価格で売れます。
限定品
100均はダイソーやセリアなどの全国チェーン店だけではありません。
限られた地方で店舗展開している100均ショップも存在します。そうしたショップの商品は入手が難しいため、中には100円以上で売れる商品もあります。
また、全国に店舗展開していてもマイナーな100均ショップもあります。マイナーショップにはダイソーなどが扱っていない人気商品などもあるため狙い目です。
あまり知られていない100均ショップ

ダイソーやセリアなどの大手100均チェーンの影に隠れている100均ショップを3つ紹介します。
100えんハウスレモン
参考:100えんハウスレモン

100えんハウスレモンは静岡から始まった100均ショップで、現在は山形・東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知にも店舗展開しています。
数量限定品など転売向きの商品を数多く扱っています。
200~500円の高額商品もありますが、木曜日は全品100円になるため、木曜日に仕入れると利益を出しやすくなります。
100円ショップ TOKUTOKUYA
参考:TOKUTOKUYA

TOKUTOKUYAは東京、兵庫、広島、島根、鳥取、山口、長崎限定の100均ショップです。おしゃれな雑貨が多く、メルカリに出品すると儲かる商品をたくさん扱っています。
Watts(ワッツ)
参考:Watts

Wattsも女性受けのおしゃれな雑貨を多く扱っているため、メルカリせどりとの相性が抜群です。
国内せどりのリサーチ方法

100均商品を国内で転売する場合は、仕入れる前に転売先のサイトの市場調査を行って売れ筋商品を把握しておきましょう。
サイトごとの市場調査方法を解説します。
Amazonの調査
せどりの販売先として代表的なプラットフォームはAmazonです。
Amazonの人気商品は、Amazonランキングを確認すれば分かります。

ただし、人気のある商品=売れる商品ではありません。需要が大きくても、その商品を取り扱っているライバルが多いようでは売れません。
したがって、人気商品を把握したら、次は市場調査をする必要があります。
Amazonの市場調査にはモノレートがおすすめです。
参考:モノレート

モノレートではAmazonでの商品の売れ行き・相場・出品者数などを確認できます。そのため、モノレートを利用すれば売れる商品だけを効率よく把握することができます。
使い方は簡単です。モノレートのホームページを開いて、一番上の入力フォームに商品名、もしくはASINかJANコードを入力して検索してください。

そして、検索結果から該当商品を探してクリックしてください。

すると、以下のように3つのグラフが表示されます。

一番上のグラフは最安値です。出品するときの価格設定の参考になります。最安値で仕入れて最高値で売るのが理想です。

二段目は出品者数のグラフです。

出品者数が多いほど売れにくい傾向にありますが、出品者数=ライバル数とは限りません。Amazonで実際にその商品の出品商品を見たときに、全員が最安値で出品していた場合は出品者全員がライバルとなりますが、価格差が大きい場合は、上位5人までがライバルです。
三段目はAmazonにおけるその商品の人気ランキングです。山になっている時期がよく売れた時期です。

グラフの統計期間はグラフ右上の「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「すべて」をクリックすることで変更できます。

また、左上の「すべて」「新品」「中古品」「コレクター」のタブで商品の状態を限定することもできます。

さらに、グラフの下までページをスクロールすると、日別にランキング順位・出品者数・最安値の変動を新品・中古品・コレクター品別に確認できます。

ヤフオクの調査
プレミア化している商品は、Amazonよりヤフオクで転売することをおすすめします。ネットオークションの市場調査には、オークファンがおすすめです。

オークファンなら商品名で検索するだけで過去に落札された人気商品とその落札相場を確認できます。
メルカリの調査
女性向けの100均商品はメルカリに出品すると高回転で売れていきます。メルカリの需要は、条件検索するだけで分かります。
参考:メルカリ

メルカリの検索フォームに出品予定の商品名を入力して検索してみてください。検索結果が表示されたら、左サイドバーにある「販売状況」の項目内の「売り切れ」にチェックを入れて絞り込み検索してください。

売り切れ商品は需要が高いと言えるので、どんな商品が売り切れになっているかをチェックすれば、メルカリでのおおまかな需要がわかります。そして、売り切れ商品の価格の平均が大体の相場となります。
100均せどりは利益率が少ない

100均商品はローリスク・ローリターンです。また、市場調査をしっかりやれば、まだまだ売れる商品を発見することは可能です。
しかし、国内市場で普通の100均商品を販売して利益を出すのは大変です。
そこで、海外に目を向けてみましょう。日本の100均商品は海外で高い評価を得ているため、多少高めの値段設定でも買ってもらえます。海外輸出は敷居が高いと感じるかもしれませんが、やってみると意外と簡単です。
最初のうちは国内で、慣れてきたら国外へ向けて100均商品を販売してみて下さい。