副業

【eBay】第二アカウントのメリット・デメリットと運用法まとめ

eBayを始めて、アカウントが育った方も多いのではないでしょうか?そのアカウント、売り上げの伸び悩みや現状打破について、悩みはありませんか?

私はありました。そして、それを解消するために、eBayの第二アカウントを作成しました。運用から一週間で、収益をあげることもでき、メリット・デメリットも見えてきています。

今回は、eBayの第二アカウントについて情報をまとめています。そのため、以下に該当する方は、お時間が勿体無いので、ブラウザバックしてください。

  • ebayを始めていない
  • アカウントがまだ育っていない
  • そもそも海外輸出ってどうやるの?

これらに該当する方は、eBayのそもそもの始め方をまとめた記事がございます。そちらを参照ください。

【完全保存版】初心者が海外輸出を始めて月5万稼ぐまでの全て【ebay】 ※この記事は別途作成したnoteのリライト版です※ 楽天ポイントせどりなど、国内のせどりの価格競争やリサーチが大変で、この...

eBay第二アカウントのメリット

第二アカウントを作成、運用するメリットは以下の通りです。

  • ノウハウがある状態で始められるので、収益化が早い
  • 第一アカウントである程度収益があるので、専門店に特化できる
  • HIROGETEなど、共用のツール運用ができるため、運用コストを抑えられる

どれも、収益や売り上げの拡大が期待できるものばかりですね。それぞれ、詳細を確認していきます。

メリット1 ノウハウがある状態で始められるので、収益化が早い

仕入れる商品や、現在の流行。どの国への販売が多く、どこの国は送料が高い、税関がきついなど、これらは、海外輸出をして初めて得られるノウハウです。

この情報や経験があるとないとでは、運用の初速に大幅な差が生じます。既にeBayを運用しているあなたなら、これらのいずれにも心当たりがあるのではないでしょうか?

つまり、本当の初期よりも、サクッと売ることができるわけですね。そのため、リミットアップも早い。

また、最初の2回程度のリミットアップが終われば、更なる収益化が容易なこともご経験済みのはず。初回のアカウント運用よりも早く収益化できるのは、大きなメリットです。

メリット2 第一アカウントである程度収益があるので、専門店に特化できる

運用の都合上、第一アカウントは、あれもこれもと出品したくなり、どうしても雑多な販売になりがちです。しかし、eBayを経験されたあなたなら、専門店の方が、効率良く、しかも利益率高く運用できることは、リサーチなどで把握済みではありませんか?

既に収益の目処がたったアカウントがある状態ですので、挑戦もしやすく、結果的に運用が楽になる専門店へ特化しやすいのもメリットです。

要は、安定基盤があるので冒険しやすい、ということですね。

なお、専門店にされるジャンルは、ご自身が得意なものが一番ですが、得意なものがない!という方もいらっしゃるかもしれません。その場合は、第一アカウントを実験場にするのもおすすめです。

豊富なリミットやフォロワーをもつ第一アカウントでは、市場の生のデータを取得するのに最適です。例外をのぞき市場においては、どれだけリサーチしても、結局出すまでは、売れるかわかりません。

第一アカウントで実績のあるジャンルを、第二アカウントで専門店化する、といった手法も一考の余地があるかもしれません。

ただ、eBay導入記事などでも記載しましたが、結局好きなジャンルや趣味に近いものでないと、継続しません

継続が一番難しく、大変なことなので、継続しやすい、好きなもので専門店化されることを強く推奨いたします。

メリット3 HIROGETEなど、共用のツール運用ができるため、運用コストを抑えられる

初期のツール連携や導入は、本当に大変です。しかし、第二アカウントでは、既に使っているものに連動させるだけで良いので、ほとんど手間がかかりません。

もちろんご自身の他、外注さんもなれているツールになりますので、全体としての運用コストを抑えることができます。

eBay第二アカウントのデメリット

実はほとんどありません。敷いてあげるなら、以下の点です。

  • アカウント作成が面倒くさい
  • PayPalアカウント作成と連携が面倒くさい
  • HIROGETE連携が面倒くさい

どれもこれも、面倒というだけですね。しかも、一回やったら終わりのことばかりです。

最初だけ頑張れば、これらのデメリットは解消されたも同然。前述の大きなメリットを享受できます。

ただ、外注さんと運用されている場合、外注さんへ運用方法ややり方などは必ず共有してくださいね。

eBay第二アカウントの運用方法

わざわざ第二アカウント作成する理由は、基本的に売り上げをあげたい、アカウントのリスクヘッジをしたいなどに集約されるかと思います。

そのため、第一アカウントと同じ運用方法では、これらの目的を達成できない可能性がありますよね? 第一アカウントで車のパーツを販売していたとして、第二アカウントで車のタイヤ専門店にしても効果が薄いでしょう。

eBay第二アカウント運用方法1 専門店化

これが一番おすすめです。なぜなら、専門店の方が収益が高いから。収益が高くなる理由は、リピーターが多くなるからですね。もちろん、育成には時間がかかりますが、長期的には圧倒的に有利です。

また、扱うカテゴリにもよりますが、そこまでリミットアップも必要ありません。特にアイテムの個数が少なくてよくなるため、リミットアップに躍起にならなくて良いのは、精神衛生上、大変好ましいことです。

eBay第二アカウント運用方法2 販売実験

新規アカウントでは、信用がないぶん、アカウント停止のリスクも低い状態です。

その中で例えば、以前から取り扱って見たかった商品を出して反応を見る、商品名や写真を複数用意して同じ商品を出し、ABテストをする、などといった実験もやりやすくなります。

これらの生のデータを第一アカウントへ反映させれば、より売り上げをあげることができるでしょう。

eBay第二アカウントは作るべき

メリット多数の第二アカウント。改めて、大きなメリットは以下の通りです。

  • ノウハウがある状態で始められるので、収益化が早い
  • 第一アカウントである程度収益があるので、専門店に特化できる
  • HIROGETEなど、共用のツール運用ができるため、運用コストを抑えられる

つまり、やらない理由はほとんどありません。面倒だからと作成を先送りをしていると、私のように後悔します・・・。

早く始めれば始めるほど、有利なのもeBayの特徴です。

もし、この記事を読んで少しでも心が動かれたなら、今すぐ、eBayのアカウント登録だけでも済ませませんか?

1ヶ月後、やってよかったと思える自分と出会えるかもしれません。

最後までご覧いただきありがとうございました。







ABOUT ME
Triver
2019年より本格的に以下項目に着手。一次情報、試行錯誤した点を発信します。せどり 楽天経済圏 FP3級 簿記2/3級 つみたてNISA iDeCo 高配当投資
更に詳しくebayを解説!LINE@登録はこちら!
更に詳しくebayを解説!LINE@登録はこちら!