Contents
【楽天ポイントせどり】初心者向け仕入れ商品のリサーチ方法
ご覧いただきありがとうございます。Triverです
今回の記事は以下の方へ向けた内容となります
- 楽天ポイントせどりを始めてみたい
- 商品のリサーチ方法が分からない
- 利益計算の方法が分からない
- 楽天市場の画面が複雑で分からない
楽天市場は商品の種類が多い他、キャンペーンも多々あるため、仕入れ商品のリサーチが行いづらいです
そこで今回は、スマホでもPCでも、比較的簡単に行えるリサーチ方法をご紹介いたします
やり方はシンプルで、以下の2種類になります
- 楽天スーパーDEALを使う
- リアルタイムランキングを利用する
他にも種類はあるのですが、先ずはリサーチに慣れるという意味で、挙げさせて頂きました
また、市場相場を確認するための手順も、併せてご紹介いたします
基本が行えれば、相場観が養われて、他の電脳/店舗せどりに応用できるようになります
そのために、今回は基本を押さえていきましょう
楽天ポイントせどり:仕入れ商品リサーチ方法
- 楽天スーパーDEALを使う
- リアルタイムランキングを利用する
こちらのふたつの手法を、それぞれ画像付きで詳細にご紹介いたします
楽天スーパーDEALを使う理由とリサーチ方法
楽天スーパーDEALのメリットは、ポイント還元率の高さにあります
他のショップでは、ショップ還元キャンペーンがあっても最大9倍程度ですが、
楽天スーパーDEALでは、最大50%のポイント還元が発生します
そのため、実質仕入れ額も同様に、50%差し引かれる形ですね
ただし、50%還元の場合、利益商品はすぐに売り切れになってしまいますので、
20%還元の商品にも、きちんと目を向けてリサーチしましょう
具体的な手順として、先ずは楽天市場へアクセスします
アクセス後、「スーパーDEALをもっと見る」をクリックorタップ

楽天スーパーDEAL画面へ移動後、様々な商品が表示されます
全てを網羅的に行っても良いのですが、それでは時間がいくらあっても足りません
そこで、今回は特におすすめのカテゴリ、
「家電」「スマートフォン・タブレット」「おもちゃ・ゲーム」のいずれかに絞ります

該当カテゴリに絞る理由は、単価が高い(=利益率が高くなりやすい)ためです
楽天ポイントせどりでは、基本的に新品を取り扱うため、元の単価と販売価格が比例します
そのため、一回の手間に対する利益率を高められるよう、商品を選別する必要があります
「家電」「スマートフォン・タブレット」「おもちゃ・ゲーム」はいずれも単価が高めですので、特におすすめしやすいですね
リアルタイムランキングを利用する
こちらは、自分で仕入れ商品を探すというよりも、せどり先輩の力を借りる方法です
利益商品を掴むに越したことはありませんが、相場観や経験値を貯める事にも繋がります
リアルタイムランキングを利用するために、先ずは楽天市場へアクセスします
アクセス後、画面下の方に「人気商品ランキング」が表示されますので、
そこから「総合ランキングを見る」をクリックorタップします

画面が切り替わると、「デイリーランキング」が表示されます
こちらも結構参考にはなりますが、ここに乗る商品は競争率が高め
そのため今回は、「リアルタイム」を選択して、より的を絞っていきます

切り替わると、「デイリーランキング」とは、ガラッと変わった商品が表示されますね
ここでも探すべき商品カテゴリーは、以下の単価が高い商品
「家電」「スマートフォン・タブレット」「おもちゃ・ゲーム」
リサーチを進めると、おむつや食品など、普通の家庭で注文しても不自然でないものの中に、
例えば、任天堂switchなど、いくら何でも不自然な商品が50位の中に、一つ二つは混ざっています
これが、せどり先輩方が仕入れている商品。イコール、利益商品と推測できます
該当する商品をピックアップして仕入れる事により、事故率を少なくしつつ、
商品リサーチの基準や経験などを、積むことも出来て一石二鳥
ただし、この手法の弱点は、当然ながら後追い購入となるため、
先行者利益を受けられない点や、売り切れのため、そもそも仕入れができない事がある点になります
あくまで、練習や或いは、トレンドの把握などにご利用いただく認識がおすすめです
楽天ポイントせどり:仕入れ価格計算方法
今回は、以下の商品を例に、計算方法をご紹介いたします

楽天スーパーDEALが20%で、キャッシュレス還元5%もあり、悪くないですね
キャッシュレス還元5%は、対象の店舗と、対象でない店舗がありますので要注意
SPUは、僕の作成時のもの(15%)が反映されておりますが、
今回の計算では比較的達成しやすい、SPU10%と仮定して計算を進めてまいります
販売価格:11,000円(+送料0円)
ポイント割引額:3,750円
内訳:SPU10%(1,100円)+楽天スーパーDEAL20%(2,200円)+キャッシュレス還元5%(550円)
実質仕入れ額:11,000円-3,750円=7,250円
これに、お買い物マラソンなどが加わると、更に仕入れ額は下がります
そして今度は、この7,250円で利益が出るかの調査を行います
最終的な利益計算
利益計算には、モノレートorメルカリを使用します
今回は比較的ハードルが低い、メルカリでの手法をご紹介いたします
先ずはメルカリのアカウントを作成し、アクセスします
そして、楽天市場からのコピペでOKなので、商品名検索を行います

結果が出てきました。メルカリで売れている=需要は(大小あれど)あるという事が確認出来ました
また、販売価格に揺れがあるため、今回9,000円と仮定します
メルカリで販売したと仮定すると、以下の計算になります
9,000円(売上)-900円(メルカリ手数料)-送料(700円)-7,250円(仕入れ額)
=150円(純利益)
超薄利ですが、一応利益は出ました
純利益を把握した上で、最終的に仕入れるか否かの判断をして、仕入れ調査は完了となります
なお、今回の例では、僕は仕入れないですね・・・
楽天ポイントせどりも最初は泥臭く始めよう
楽天ポイントせどりでの、商品リサーチは以下の通りです
- 楽天スーパーDEALorリアルタイムランキングで商品リサーチ
- 実質仕入れ額を計算
- メルカリで販売額調査
- 純利益額を計算し、仕入れ判断
これらを地道に繰り返し、利益商品を徐々にリストアップしていけばOK
そうすれば、仕入れの時間を短縮でき、自分だけの財産にすることが出来ます
やればやるほど、効率を上げられますので、千里の道も一歩から
今回の記事が、その一歩の一助となれば幸いです
↓↓管理人のROOMリンクです。利益商品もいくつか掲載しております↓↓
最後までご覧いただきありがとうございました