ご覧いただきありがとうございます。Triverです。
別記事で楽天ROOM上限が、月1,000ポイントまでとご紹介いたしました。そこで疑問になるのが、どのポイントサイトを経由するといいのか。

そこで今回は、楽天ポイントせどりにおいて、特に還元率の高いおすすめの2つのポイントサイトをご紹介いたします。よく見るポイントサイトですね。
この2サイトの良さは、その還元率の高さ。楽天ROOM上限に達した後は特におすすめですので、使い方や理由をご紹介いたします。
対象ショップがポイント2倍になる【スーパーちょびリッチの日】開催中!期間:3月15日(日) ~ 3月25日(水)

Contents
楽天ポイントせどりにおける1%以上還元のお得な経由ポイントサイト
楽天市場ではさまざまなポイントサイトで扱われています。その中でも高還元の経由サイトが以下の2サイト。
これらの還元率は、通常1%還元です。しかし、ポイントサイト内でランクアップ制度があり、ランクアップの恩恵で、最大15%還元されます。そのほかのサイトでは、還元率1%がほとんど。
このランクアップ制度による還元率の高さが、両サイトをおすすめできる理由です。
ちょびリッチ:ランクアップしやすく楽天市場の全商品が対象
楽天ポイントせどりでは、楽天市場が主戦場になります。そのため、ちょびリッチの併用がお得です。その理由は、ちょびリッチ独自のランク制度にあります。
- レギュラー
- ブロンズ
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
この5段階でランクアップしていきます。レギュラーやブロンズでは、1%還元ですが、シルバーになると一気に5%還元。ゴールドでは10%還元、最高ランクであるプラチナは、なんと15%の還元率になります。
ここまで行くと、そもそも楽天ROOMを使用するよりもお得ですね。楽天ROOMのメリットはポイント管理がしやすくなる点になります。
- 「ちょびリッチすごろく」の利用
- 種別がアプリダウンロードのもの
- 「ポイント補填」
- 獲得ポイントが1ポイント以下のもの
これらは承認カウントの対象になりません。また、いきなりプラチナランクを目指さなくても、6ヶ月の間に広告利用が4回あるだけで、レギュラー会員から、すぐにシルバー会員にランクアップが可能。
ECナビ:承認回数と獲得ポイントでグレード上昇
ECナビのランクアップ制度は独特。承認回数と獲得ポイントが必要になります。承認回数に加算されるサービスは以下の通り。
- カード発行・口座開設
- 商品購入
- 宿泊
- 資料請求・査定
- 店舗来店
- 保険など無料相談
これらを利用することで加算されます。ランクに反映される流れは、以下の通りです。
- 商品を購入後、入金
- 付与されるポイントが会員ページに表示
- ショップでの買い物が承認
- ポイントが加算されたタイミングで、承認回数にカウント
買い物から会員ページ表示までは1週間程度ですが、入金から最短1ヶ月から3ヶ月かかります。少し長いですね。
15%の恩恵を得られるゴールドランクの場合は、お買いもの承認回数が15回。対象ポイント3,000ポイントが必要です。ショッピングであれば15%が、ボーナスポイントとして加算されます。
楽天ポイントせどりにおける、経由購入時の注意点

さっそく商品を仕入れたいところですが、注意点があります。前提として必ず、楽天市場のドメイン(http://www.rakuten.co.jp/)を利用する必要があります。
また、対象商品は経由してから、24時間以内に買い物かごに入れた商品になるので、ポイントサイトを、経由する前から商品かごに入っていたものは対象外となります。欲しい商品は、事前にリサーチしましょう。
楽天ポイントを利用時は、差し引かれた金額でポイント付与される
楽天ポイントを利用すると、新たにポイントはつかないと考えがちですが、楽天ではポイント利用分を差し引いた金額に対してポイントが付きます。
例えば10,000円分の仕入れをしたいとき、500ポイントを利用して9,500円分とした場合。ポイント還元は、9,500円から計算されます。これならもったいなくて、ポイントを貯めてしまいがちという人でも、気軽に利用ができますよ。
対象外の商品があるとポイント対象にならない場合が・・・
買い物かごに商品を入れるとき、ポイント対象外の商品をかごに入れるとポイントが付かない場合があります。この仕様はポイントサイトによって変わるので、利用しているポイントサイトの注意書きを、あらかじめご確認ください。
ポイントサイトの還元ポイント数には上限がある
1回の仕入れで付与されるポイントは、最大1,000ポイント。現金にして10万円分の買い物をすると、それ以上ポイントが付かなくなります。よほど高いアパレルの仕入れ時程度でしょうか。
複数店舗で買った商品を同時決済すると、一部店舗のみとなる
たとえば、Aストア、Bストア、Cストアで仕入れた商品を買い物かごに入れたとします。この状態で同時決済を行うと、ポイントが付く対象商品(店舗)が、ABC全てに付くことはありません。
まとめて買い物かごに入れて一気に決済したいところですが、ポイント還元を有効的に使いたい場合、仕入れをしたい店舗ずつポイントサイトを経由して、仕入れをする必要があります。
面倒ですが、これが利益率に直結します。コツコツと積み上げましょう。
楽天市場以外で楽天ポイントを貯める方法
楽天市場以外での、楽天ポイントの貯める方法はあります。実際還元率も高くかなりおすすめの、楽天が運営するポイントサイト楽天リーベイツ(Rebates)を利用することで、楽天ポイントを獲得可能。
- ユニクロオンラインストア
- GU(ジーユー)オンラインストア
- H&M
- Apple
超メジャーなブランドで、買い物が可能です。楽天市場には出展されていない、ストアブランドもあるので、例えばMacbookを買いたい場合などは利用をおすすめします。
ストアのポイントだけでなく、楽天ポイントも同時にたまります。楽天ポイントせどりを普段している場合は、更にポイント獲得が加速しますね。なお、ストアポイントの還元先は、楽天ポイント。管理が楽で助かりますね。
ポイントサイトを使いこなして楽天ポイントせどりの利益率アップ!
楽天ROOM上限達成後の、おすすめのポイントサイトは「【ちょびリッチ】」や「【ECナビ】」。最大15%還元ならポイントサイト一本の方がお得では?となりますよね。
それでも楽天ROOMの併用をおすすめする理由は、ポイントの管理が楽になるから。時間単価の観点で、タスクが減りますので。その時間でリサーチや仕入れをすると雪だるま式に拡大します!
ポイントサイトでも初期は1%ですが、ランクアップをすることで、最大15%還元と真価を発揮します。これはそのまま利益率に直結します。
やらない理由は無い程度に、おすすめのポイントサイト経由。楽天ポイントせどりの売り上げ拡大のため、是非利用をご検討ください。
いずれのポイントサイトも、招待加入をすると最初からボーナスが付与されます。リンクをご用意しておりますので、宜しければご利用ください。


最後までご覧いただきありがとうございました。