Contents
- 1 楽天SPU対象のサービス内容と優先度まとめ
- 1.1 SPU対象のサービスと優先度
- 1.1.1 楽天カード(SPU+2~4%) 優先度:高
- 1.1.2 楽天銀行(SPU+1%) 優先度:高
- 1.1.3 楽天保険+楽天カード(SPU+1%) 優先度:高(条件付き)
- 1.1.4 楽天でんき(SPU+0.5%) 優先度:中
- 1.1.5 楽天証券(SPU+1%) 優先度:高
- 1.1.6 楽天モバイル(SPU+2%) 優先度:高 ※格安SIMにしていない場合は優先度最高
- 1.1.7 楽天トラベル(SPU+1%) 優先度:低
- 1.1.8 楽天市場アプリ(SPU+0.5%) 優先度:高
- 1.1.9 楽天ブックス(SPU+0.5%) 優先度:高
- 1.1.10 楽天kobo(SPU+0.5%) 優先度:中
- 1.1.11 楽天Pasha(SPU+0.5%) 優先度:中
- 1.1.12 楽天ファッション(SPU+0.5%) 優先度:低い
- 1.1.13 楽天・TV(SPU+1.0%) 優先度:高
- 1.2 まとめ
- 1.1 SPU対象のサービスと優先度
楽天SPU対象のサービス内容と優先度まとめ
ご覧いただきありがとうございます。Triverです
今回は楽天ポイントせどりに必須の、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の内容と優先度をご紹介致します
楽天ポイントせどりにおいて、最大16%になるSPUを上昇させることは、非常に重要となりますので宜しければご参照ください
SPU対象のサービスと優先度
楽天カード(SPU+2~4%) 優先度:高
楽天カードには以下の3種類があります
- 楽天カード(+2%) 年会費:無料
- 楽天ゴールドカード(+4%) 年会費:2,200円
- 楽天プレミアムカード(+4%) 年会費:11,000円
ここでは月の仕入れ額によって、カードを選択する必要があります
- 月の仕入れが20万円以下の場合⇒「楽天ゴールドカード」
- 月の仕入れが20万円以上の場合⇒「楽天プレミアムカード」
特に楽天プレミアムカードがお勧めですが、理由として下記が挙げられます
- ポイント獲得上限が15,000(ゴールドカードは5,000)
- プレミアムカード特典の「楽天市場コース」を選択すると、火曜日と木曜日にポイントが+1%される
僕は、月の仕入れが20万円を超えるため、楽天プレミアムカードを使用していますが、無理せず仕入れ額を上げるタイミングで加入すれば問題ありません
楽天銀行(SPU+1%) 優先度:高
楽天銀行を開設し、楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にすれば適用されます
楽天銀行自体を使うメリットが高く、SPUも1%上がるため、各サービスの中でも特におすすめ出来るサービスです
楽天銀行のメリット
- 口座開設、維持手数料無料
- 楽天証券とも組み合わせると、金利が0.1%(大手銀行の100倍程度)
- ATM手数料が無料
楽天保険+楽天カード(SPU+1%) 優先度:高(条件付き)
月200円の「楽天カード超簡単保険」を楽天カードで支払うことで適用されます(間違えやすいのでリンクを設定しています)
この中の「持ち物プラン」が一番安く、おすすめです
月200円を超えるメリットを得るには、月に4万円以上の購入が必要になります
楽天ポイントせどりをしているとすぐにクリア出来ると思いますので、加入した方が得を出来るサービスです
- カードの支払い月にSPU適用されるため、月払いにする必要がある
- Uber Eats (ウーバーイーツ)をしている場合は、「自転車保険」(230円)もおすすめ
楽天でんき(SPU+0.5%) 優先度:中
楽天でんきは、電気代が高い場合にお得になりやすい料金制度です
そのため、一人暮らしの場合など、電気の消費量が少ない場合は電気代が高くなる可能性があります
ですので、事前のシミュレーションをおすすめします
現状の電機会社と特に差異が無い場合は、SPUの他、期間限定ポイントで電気代を支払えます
条件次第でおすすめ出来るサービスです
楽天証券(SPU+1%) 優先度:高
SBI証券と並んで、使い勝手抜群の楽天証券で「投資信託の積み立てを月に500円以上のポイント投資を設定」すればSPUに適用されます
つみたてNISAとの相性が抜群かつ、ポイントの消化先としても楽天証券、つみたてNISA共に優秀です
口座開設も無料ですので、楽天銀行と並んで特におすすめ出来るサービスです

楽天モバイル(SPU+2%) 優先度:高 ※格安SIMにしていない場合は優先度最高
SPU以前に、大手キャリアから格安SIMへ切り替えるだけで、通信費が月に5,000円程度下がります
固定費を下げることは「楽天ポイントせどり」以前に非常に重要です
そのため、仕事などで通話を毎日数時間行う場合を除いて、大手キャリアからの切り替えを強く、強く推奨します
SPUに関しては倍率も優秀で上限(5,000P)に達しやすい事程度が弱点です
「楽天モバイル」は、ほぼ使わない理由がありませんので是非ご検討ください(リンクを設定しています)
楽天トラベル(SPU+1%) 優先度:低
楽天トラベルで5,000円以上使うことがSPU条件になります
ただし、SPUポイント上限が5,000円となるため、他のサービスよりもお得感が少ないです
旅行の際など、自身の需要がある時に使用する形で問題ありません
楽天市場アプリ(SPU+0.5%) 優先度:高
楽天市場アプリを使用して購入するだけでOKです(=PCからではSPUが付与されません)
更に楽天ROOMから商品を選択すると1%付与され、楽天市場アプリが起動して購入できるため、合計1.5%ポイントが付与されます

楽天ブックス(SPU+0.5%) 優先度:高
楽天ブックスの商品を購入すると、購入した当月中、SPUアップが適用されます
特に人気の商品は以下の二つです
- Nintendo switch
- Nintendo switch light
回転率と利益率が人気の理由です。明け透けに書きづらいですが、以下リンクより調査頂くことをおすすめします
https://triverblog.com/recommended-purchaser
楽天kobo(SPU+0.5%) 優先度:中
楽天koboで1,000円以上の電子書籍を購入すると、SPUが適用されます
電子書籍のため、他人への譲渡などは出来ません
読みたい本を無料で読め、購入額によっては更にポイントが返ってくるイメージです
楽天Pasha(SPU+0.5%) 優先度:中
楽天pashaというアプリをダウンロードし、対象の商品を選んで購入したレシートをアップすると、SPUアップが適用されます
謎です
RIJINなど、一回で対象の100Pを達成出来る商品が週に1度程度出ますので、その際に購入するとお得です
楽天ファッション(SPU+0.5%) 優先度:低い
楽天ブックス同様、対象のショッピングサイトで商品を購入すれば、SPUアップが適用されます
アパレルが対象となりますので、有名ブランド+楽天DEALでポイント還元を狙うと、利益を取りやすいです
- NORTH FACE
- nano・universe
楽天・TV(SPU+1.0%) 優先度:高
Rakuten パ・リーグ Specialへの加入が一番安くおすすめ且つ、加入後SPUが適用されます
年額は5,600円(月466円)と他のサービスと比較して高いのですが、還元率1%ですので、46,600円仕入れれば、プラスになります
なお、現在(2019年12月)キャンペーンをやっており、1年間1,000円で加入できます
まとめ
最初の準備に手間が掛かる分、準備さえしてしまえば効果を享受出来るサービスが多いのがSPU対象の特徴です
面倒であればあるほど、競合が少なくなりブルーオーシャンで戦えます
それこそが有利に立って、利益を得られるポイントです
まずはSPU12%程度、またMAXを目指して是非挑戦することをおすすめ出来ます
最後までご覧いただきありがとうございました