楽天ポイントせどり。あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか。
せどりは各所で副業としておすすめされていますが、特に楽天ポイントせどりは敷居が低くおすすめ出来るせどりです。なぜならポイント狙いのため、大きな失敗をしづらいから。
今回は初心者の方へ向けて、楽天ポイントせどりの概要とメリット、デメリットをご紹介いたします。
すでに楽天ポイントせどりを始めている場合は、以下のページに情報をまとめておりますので、宜しければご参照くださいませ。

Contents
楽天ポイントせどりは楽天で仕入れてメルカリなどへさばく
冒頭でもご紹介したように、「せどり」というのは
- 安く商品を仕入れる
- 定価もしくはプレ値で販売する
- 利ザヤを稼ぐ
このような至ってシンプルなビジネスモデルです。このせどりの商品仕入れ先が「楽天市場」だから「楽天ポイントせどり」と呼ばれるわけですね。
仕入れた商品はフリマサイトなどで販売し、収益を得るような流れになります。始めて聞く方にとっては「本当に利益の出る商品なんてあるの?」なんて思われるかもしれませんね。
確かに、楽天市場で購入した商品を他のサイトで販売したところで利益が出るとは到底思えません。ただ、楽天ポイントせどりで主に狙うのは現金利益ではなく「ポイント利益」です。
楽天ポイントせどりではポイント利益を狙う
ここでいうポイントというのは、察しの通り「楽天ポイント」のことですね。ザックリとご説明すると以下の通り。
現金の流れでいうとトントン、もしくはちょい赤字なんだけど獲得する楽天ポイントを加味すると収益がでている
こんな状況を作りだすわけです。「それだとポイントばかり貯まるんじゃ?」と思われる方もいるかもしれませんが、楽天ポイントは世にある無数のポイントの中でも最も現金に近いポイントであると言えます。
獲得したポイントはコンビニやドラッグストアでも十分消化することはできますが、楽天カードの利用料金なんかにも充当することができるので、もはや現金があるのとなんら変わりはありません。
【楽天ポイントの遣い道】
楽天グループサービス/コンビニ/スーパー/ドラッグストア/ガソリンスタンド/楽天ペイの使える飲食店/カードの利用料金 etc…
楽天ポイントせどりが収益モデルとして成立する理由は、この汎用性の高い楽天ポイントがあってこそと言えます。
楽天ポイントせどりのメリット

せどりには様々な種類があります。
【せどりの種類】
古本/家電/ヘルビ/アパレル/海外ブランド/中国輸入/ジャンク品 etc…
どれも間違っていませんし、どれも収入を得られることは間違いありません。では、なぜ数あるせどりの手法の中から私が楽天ポイントせどりを選んだのか。それにはこんなメリットがあるからです。
手間がかからない
まず大きなメリットの一つとして他のせどり手法と比較して「手間がかからない」という点があります。例えば「ジャンク品せどり」であれば、ジャンク品として売られているプリンターでせどりをする場合は以下の手順になります。
【ジャンク品せどり】
1.仕入れして
2.清掃して
3.修理して
4.動作確認して
5.販売する
ここまで全て必須になります。反面、楽天ポイントせどりは至ってシンプルです。
【楽天ポイントせどり】
1.仕入れして
2.販売する
これだけなんですよね。
在宅で完結する
次の大きなメリットが「在宅で完結する」という点です。他のせどりはどうしてもセールや安売りを行っている店舗に行って仕入れを行う必要があります。
それに対して楽天ポイントせどりはパソコンの前こそ仕入れ現場、もちろん仕入れた商品は自宅に届くので、仕入れから販売まで全て在宅で完結します。これは副業サラリーマンや子育て中の専業主婦の方には特に嬉しいメリットですよね。
私生活とも相性抜群
後ほど詳しくご紹介しますが、楽天ポイントせどりである程度の収入を得ようと思うと必然的に多くの楽天サービスを利用することになります。私もそうですが、とにかく生活に係る多くのサービスを楽天グループで完結させることを
- 「楽天経済圏で生活する」
- 「楽天経済圏の住人」
なんて言い方をするのですが、これが控えめに言って楽天ポイントせどりと相性抜群なんですよね。楽天ポイントせどりで得た大量のポイントは先ほど楽天グループが提供するサービスを利用してどんどん消化していきます。例を挙げると携帯電話料金ですね。
大手キャリア携帯ではなく、楽天モバイルを利用することで月々の電話料金を下げつつ、尚且つ楽天ポイントせどりで得たポイントで毎月支払いを行うことができます。もちろんもっとシンプルに楽天市場で消耗品や食料品を購入しても良いですね。
楽天ポイントせどりで利益が出るまでの流れ

では次に、楽天ポイントせどりで実際に利益が出るまでの流れをご紹介していきます。楽天ポイントせどりで収入を得ようと思うと、まず始めに楽天市場のポイント獲得についてある程度精通する必要があります。楽天市場で大きくポイントが発生するのは主に5パターン。
【楽天市場ポイント獲得】
1.SPU(スーパーポイントアッププログラム)
2.買い回り系イベント
3.ショップ独自ポイント
4.ゲリライベント
5.スーパーDEAL
これらをうまく組み合わせて商品選定をすると、フリマサイトなどで販売した際に利益が出るということですね。
結論から言うと、上記のイベントや条件が発生している状態で、商品を購入すると2~30%ポイントバック、さらに重なれば60%ポイントバックで商品が買えるなんてことも珍しくありません。
実際に商品例を交えてご説明しますね。例えば楽天市場に売っているこちらの商品。

【ドクターシーラボ 公式】【送料無料】ドクターシーラボ(Dr.Ci:Labo)リフトケア たるみ ケア ツヤ エイジングケア ゲル ジェル 高保湿 正規品 発酵浸透コラーゲン 【価格:12,100円】
楽天市場での表示価格は12,100円ですが、ここから以下のようなポイントバックがあります。
【この商品のポイントバック】
・SPU 14倍(%)
⇒1,694ポイント
・ショップポイントバック 30倍(%)
⇒3,630ポイント
・お買い物マラソン 9倍(%)
⇒1,089ポイント
・5の付く日 1倍(%)
⇒121ポイント
・楽天イーグルス勝利 1倍(%)
⇒121ポイント
ポイントバックの合計が6,655ポイントなので、表示価格12,100円の商品が実質5,445円で購入できます。これが別サイトでは・・・。

最安値でも1,0800円で売られてるんですから、諸費用を除いても利益がでることは言うまでもありません。一見すると12,100円で仕入れた商品を10,800円で販売してるんですから、大赤字なようにも見えますが、先ほどご紹介したようなとんでもないポイントバックを加味すると充分に利益の残る計算となります。仕入れた商品はフリマサイトなどで販売していきます。
楽天ポイントせどりのデメリット

最後に、デメリットというか、気を付けなければならない点についてご紹介したいと思います。特に大きなデメリットはありませんが、念のため理解しておきましょう。
最初の内は現金が減る傾向にある
特に楽天ポイントせどりに限った話ではないのですが、せどりという収益モデルは資金を投じてナンボの商売です。つまり、大きく稼ぎたければそれなりに資金を投じて商品を仕入れなければなりません。
すぐに回収できれば良いのですが、楽天ポイントせどりで大きく獲得できるのは楽天ポイントですので、最初の内は現金が目減りする傾向があります。楽天ポイントせどりでは資産を現金だけにフォーカスせず、現金と楽天ポイントを総合的に見てお金が増えているかを徹底的に管理する必要があります。
ライバルが多い
楽天ポイントせどりは昨今、非常に参集者が増えて、ライバルが増加傾向にあります。物販において、ライバルの増加が意味するのは以下の傾向。
・値崩れ
・在庫リスク
・回転率の悪さ
この3点です。どれも耳が痛くなるようなワードですが、これらも事前にしっかりとリサーチをしてから仕入れることで最小限のリスクで納めることができます。
ポイント計算がややこしい
「SPU?DEAL?16倍?クーポン?マラソン?」
確かに一見するとややこしそうに聞こえますし、このポイントバック計算が間違っていると場合によっては大損してしまうことも考えられますが、これに関しては慣れてくるのでご安心下さい。
実際、いちいち電卓を叩いて計算するのが面倒なので、価格や条件を打ち込めば勝手に利益計算をしてくれるツールを作成しました。

こうしておけばリストの保存にもなりますし、あとから見返してもどれだけ利益がでたかも一目瞭然ですね。
副業なら楽天ポイントせどり!

いかがでしょうか。楽天ポイントせどりは物販やネットビジネス初心者の方でも安定的に収益を得られる副業であることはおわかりいただけたかと思います。
この記事があなたにとって、副業やネットビジネスに挑戦するキッカケになればと思います。
なお、利益を出したら気を付けておきたい確定申告対策を以下のページにまとめています。宜しければご参照くださいませ。

安定した利益を狙い場合、中華買取店舗がおすすめです。switchなどが有名な理由もここで把握できますよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。