- 楽天ポイントせどりでROOMをもっと活用したい
- 楽天ポイントがもっと欲しい
楽天ポイントせどりでは様々なツールやサービスを使うことになります。いずれも使えば使うほど、その効果を発揮し、利益率が上がってきます。
楽天ROOMもその一つで、ここが育ってくると楽天ポイントの獲得量が増えていき、クレジットカードの支払いや、期間限定ポイントでの再仕入れに繋げられます。つまり、楽天ポイントせどりでの収益が上がる事になりますね。
劇的な方法ではありませんが、確実にコツコツと売り上げを上げる方法を今回はご紹介いたします。この方法を2か月実践した結果はこちら。

前述の通り劇的ではありませんが、今月の売り上げが20万円弱となりました。初月は1万円も行かなかったので、大きな進歩です。行っている手順もシンプルです。
- ランキング上位のアカウントをフォローする
- 毎日空き時間に「いいね」を可能な限り行う
- 毎日商品を一つは投稿する
もっと楽天ROOMの売り上げだけを考えるなら方法もありますが、時間単価と購入者さんのメリットにもならないため、推奨していません。こちらは別記事で紹介しています。

あくまで補助的な観点で、ストック型のコツコツとしたROOM育成を目的とした記事ですので、その点ご容赦くださいませ。
Contents
楽天ROOMの育て方 ランキング上位のアカウントをフォローする

副業や育成の基本、先ずは先駆者を真似ます。そのための初手ですね。フォローの方法も簡単です。
まず、楽天ROOMの画面に「☆見つける」のメニューがありますよね。まずはこちらを選択します。
すると、「最新コレ」「おすすめユーザー」「ランキング」「オフィシャルユーザー」の4つのメニューが出てきます。ここの「ランキング」を選択します。
「ランキング」画面の「ユーザー」から1~50位の方を全てフォローしましょう。どなたもユーザー数がすごいことになっていると思います。この方々の紹介する商品や紹介の文章を参考にしていきましょう。
また、これには別の効果もあります。人間、自分の興味があるものに、他の人が興味を持ってくれると嬉しいものですよね。
それと同じで、人気のユーザーさんのフォロワーさんが、同じ仲間として自分もフォローしてくれることがままあります。勉強をしながらフォロワー数を伸ばせる一石二鳥のおすすめ手段です。
楽天ROOMの育て方 毎日空き時間に「いいね」を可能な限り行う

毎日「いいね」を行う目的は、フォロワー数を増やすこと。紹介した商品を「いいね」すると、フォローをしてくれることがあります。
楽天ROOMでの売り上げを上げるには、フォロワー数の増加は必須事項です。せっかく良い紹介をしても、誰にも見られなければ意味がありません。
劇的なペースでは増えませんが、少しずつフォロワー数は増えていきます。単純に商品を見てもらえる、また売り上げるチャンスを増やすことができますので、農作業と同じくコツコツと積み重ねていきましょう。
ここでも先ほどのランキングユーザーをフォローしたことが生きてきます。同じフォロワーでは無く、同じフォロワーの同じ商品を同じく「いいね」をした仲間として、フォローをしてくれる可能性が上がります。
楽天ROOMの育て方 毎日商品を一つは投稿する

ランキングユーザーをフォローし、フォロワー数を増やしても、商品を紹介しなければ売り上げは発生しません。そこで発生する問題は、何を紹介するか。
まずおすすめなのは、自分が心から勧められる商品です。その際はコメントで、便利だった、思ったより軽く扱いやすかった、参考になったなど、ご自身が感じた一次情報を是非添えてください。
しかし、流石に毎日おすすめ出来る商品の紹介は難しいもの。そこで次はランキングを参照します。
楽天市場あるいは楽天アフィリエイトのランキングから、上位でかつ、自分が知っているジャンル(ゲームが好きな場合はゲームなど)の商品をROOMに投稿しましょう。自分の把握しているジャンルなら、説明文も無理なく記載できると思いますよ。
商品の投稿でも、同じジャンルや商品に興味のある方からフォローされる事も多々あります。積極的に紹介していきましょう。
もし知らないジャンルの商品を投稿される場合は、価格や発売日など、客観的な数値のフォーカスに終始し、最低限正確な情報を発信すればOK。相手の立場や気持ちを考えましょう。
楽天ROOM育成は農作業 毎日コツコツ育てる

僕がおすすめする育成方法は以下の通り。コツコツ型です。
- ランキング上位のアカウントをフォローする
- 毎日空き時間に「いいね」を可能な限り行う
- 毎日商品を一つは投稿する
劇的に育てる方法は、以下の通り、しかし、時間効率が悪いのでおすすめはしません。
- Twitterやブログなど、他のコンテンツでも商品を宣伝する
- 商品を大量に投稿する
- おすすめユーザーなどに選ばれるよう、公式アカウントに自身のルームのプレゼンをする
ご自身の目的と目標のペースに合わせて選択し、楽天ROOMを育てて頂ければと思います。楽天ROOMの育成にデメリットはありません、ゆっくりと成果を出していきましょう。
僕も、楽天ROOMアカウントを作成しています。宜しければフォローください!
最後までご覧いただきありがとうございました。