- 副業でせどりを始めてみたい
- でも、どんな順序で進めればいいか分からない
副業やせどりを始める前、誰もがぶつかる壁がこれらかと思います。せどりににも色々種類はありますが、実践した経験をもとに考えると、結論からとなりますが、せどり初心者が進める場合、以下の順がおすすめです。
- 楽天ポイントせどり
- 中国輸入
- eBay(海外輸出)
理由は、「キャッシュフロー」「顧客対応」の2点が①に近いほど容易なため。なお、利益率は下に行けば行くほど上がります。つまり、入りやすいけれど、競合も増えるから利益率が低くなるという事ですね。
得られる経験値も下に行けば行くほど上がりますが、最初はつらいかと思います。ドラクエで言うと、レベル1で中盤の敵(スライムナイトやキラーパンサー)を相手にするようなイメージ。
いきなり全滅を避けるためにも、最初は楽天ポイントせどりから入り、仮想スライムで経験値とゴールド(利益)を上げていくことをおすすめします。今回はそれぞれの特徴と難易度や理由をご紹介いたします。
せどりの入り口は楽天ポイントせどりから

まずはスライム。楽天ポイントせどりをおすすめしやすい理由は以下の通りです。
- 日本語でのやり取りに終始できるのでコミュニケーションコストが低い
- 商品の到着が早い
- きちんと回転率を意識してリサーチすれば、キャッシュフローが安定する
- ポイントせどりのため、大きな失敗がしづらい
- 楽天市場からの仕入れのため、企業のブランド力を受けられる
- メルカリなどそれぞれの販路で、せどりの基礎対応や経験を積める
いずれも、せどりの入り口として理想的な条件を備えています。正直、ここまでおすすめしやすい入り口は中々ありません。
また、おおきな失敗はしづらいですが、小さな失敗は必ず発生しますし、誰でも経験します。これも非常に大きく、小さな失敗から学ぶことは非常に多いため、そこから学ぶことができます。
小さく失敗しながら徐々に事業を大きくすることで安定した地盤を築くことができますので、先ずはここから入り、様々な基礎を得ながらせどりを始めましょう。なお、楽天ポイントせどりでの純利益の上限は、おおよそ月10万円程度になるかと思います。
これは付与されるポイントの関係上、仕入れに上限があるためになります。ここが見えてきた後、販路の拡大やレベルアップを考えても遅くはありません。また、楽天ポイントせどりにおいて、事前に参照頂きたい記事もいくつか作成しております。宜しければご参照くださいませ。



せどりの第二ステップは中国輸入

第二ステップはスライムナイト。中国輸入のメリットとデメリットはおおむね以下の通りです。
- 仕入れ価格が圧倒的に安いので、利益を簡単に出せる
- 継続して売れる商品をリサーチできると、安定した収益源にできる
- 大量発注で更に仕入れ価格を抑えられる
- キャッシュフローが悪い
- 商品の入荷が、国内と比べて遅い
- 信頼できる仲介業者を探す必要がある
- 商品の見せ方についてレベルが上がる。特に写真に工夫が求められる
楽天ポイントせどりでは月の利益に上限がどうしても出てしまいます。そこで拡大のために別のせどり手段が必要になります。
その点、中国輸入は青天井かつ、とにかく単価が安いため利益を上げやすいのが特徴です。しかしブランド品は無いため、商品の魅力については、自分で見せる必要があります。
販路はメルカリなどのフリマアプリが中心となるため、ファーストインプレッションとなる「写真」は最重要。説明文などにも工夫が求められます。ブランド品のようにある程度適当では中々購入されませんので、見せ方を工夫していきましょう。
そのため、以下のような道具の使用がおすすめです。自作も出来ますが、中々に面倒ですのでここは時間をお金で買い、販売率を少しでも上げる努力を重ねましょう。
入荷は、アリエクスプレスでもアリババでもOKです。リサーチからアカウント作成の流れなどは、全てリベ大の以下動画で語られています。こちらは始める前に是非ご覧ください。
せどりの第三段階eBayによる海外輸出

第三段階はキラーパンサー。eBayによる海外輸出です。これは始めたばかりのため、他のもののように全ての案内は行えませんが、特徴は以下の通りです。
- 世界が相手のため、購入者の数が国内よりも圧倒的に多い
- 日本では安く仕入れられるものが、高く売れやすいため利益率が高い
- 送料や関税を相手持ちにできる
- PayPal取引のため、キャッシュフローが良い
- (アカウントが育てば)無在庫せどりがやりやすい
- 全て英語のため、参入障壁が高い
- 出品に時間がかかる
- リサーチがしづらい
- 海外の文化に対して、一定の理解が必要になる
中国輸入と同様に利益が青天井なのが特徴です。また、単純に購入人口が多いため、売れやすさも商品によっては日本より高くなるものもあるかもしれません。(実践中のため、断言出来ず申し訳ございません)
しかしとにかく辛いのは、コミュニケーションコストです。ある程度せどりの基礎が入った状態でも、どうしても最初はこのコストがかかります。また、アカウントを育てる必要があり、最初から全開で無在庫販売というわけにもいきません。
得てして将来性は高いけれど、最初の壁が楽天ポイントせどりや中国輸入よりも高いといえます。ただ、やはりこの将来性は魅力的ですので、徐々に経験を積んで挑戦をおすすめします。
なお、これより上のレベルは、クラウドファンディングや自社サイトによる物販ビジネスになってきます。まだまだ勉強が必要ですね。
その他、eBayによる海外輸出をおすすめする理由を以下のページにもまとめております。宜しければご参照くださいませ。

順序に沿ってせどりの経験値をアップし、事業を拡大させる

せどり初心者におすすめの順序は以下の通りです。
- 楽天ポイントせどり
- 中国輸入
- eBay(海外輸出)
理由は、その難易度とキャッシュフローに差があるためです。何もいきなりラスボスと戦う必要はありません。
誰でも最初は初心者ですので、少しずつレベルアップし、コツコツと続けられる方が上級者になります。ご自身のステージに合わせて進めて行きましょう。
なお、せどりの他、副業を始めるにあたっては確定申告と簿記の勉強を強くおすすめしています。必要以上に税金を払わず、義務を果たすためにも、それぞれ参照ページを作成しておりますので、宜しければご参照くださいませ。



最後までご覧いただきありがとうございました。